ハイライトアリア攻略とおすすめキャラ【ラグナブレイク】

デスチャ(デスティニーチャイルド)のラグナブレイク(レイド)「ハイライトアリア降臨」の攻略とおすすめのキャラを紹介しています。必須対策やおすすめパーティ、攻略のコツを記載していますので、デスチャの「ハイライトアリア」攻略の参考にしてください。
| 新キャラクター | ||
|---|---|---|
| 関連記事 |
|---|
| ラグナブレイク「DEVILIVE!!」 |
ハイライトアリア詳細【Lv40】
| HP | ・5,000,003 |
|---|---|
| スキル1 |
【みんなの声を聴かせて!】 ・熱気重ね掛け(成長系統バフ) ・2体に2連打ダメージ |
| スキル2 |
【いっくよー!】 ・熱気重ね掛け(成長系統バフ) ・2体にダメージ |
| ドライブ | ・熱気バフを消費して全体にダメージ ・自身のドライブスキル強化 ・ダメージ後400の固定ダメージ×40回 (各キャラに400×8回、1人当たり合計3200のダメージ) |
| エリア 効果 |
・スキルゲージチャージ速度アップ ・デバフ回避率アップ ・デバフ持続時間ダウン ・無力化(凍結/沈黙/混乱/気絶) ・時間系デバフ無効化付与 ・弱点防御ダウン |
ハイライトアリア攻略のコツ
ドライブの固定ダメージを対策しよう
ハイライトアリアのドライブスキルは熱気バフを消費して消費したバフ数によるダメージを与え、ドライブ後400の固定ダメージ(フィーバータイム)をこちらに40回放ってきます。
固定ダメージは各キャラ8回の攻撃になり、合計で3200のダメージを受けることになる上に防御力を上げてもダメージを軽減することができません。
今回のハイライトアリア戦ではドライブによるダメージをどう対策するかが鍵となってくるため、対策法をいくつか紹介します。
ネプチューンの「生命連結」で軽減
| キャラ | ドライブスキル |
|---|---|
|
【フレンドハーモニー】 ・ランダムで敵3体に6702のダメージを与え、味方最大5体に20秒間、生命連結(受けたダメージの50%を回復に転換し、生命連結中のHPの残りが最も少ない味方2体を回復)効果付与 |
ネプチューンのドライブスキル「生命連結」を相手のドライブ前に使用しておくことで、固定ダメージを200にしHPを100づつ回復させることができます。
生命連結を利用すれば相手のドライブはほぼ無意味に近いダメージになるため、対策としては一番おすすめできる方法です。
バリアや秘癒で対策
| 対策キャラ | |||
|---|---|---|---|
ダナやマルス、エポナのバリアも対策案としては安定しています。バリアを貼ることで結果的に最大HPを増やしていると同等のことなため、固定ダメージの被害を抑えることができます。
特にダナに関しては防御力アップの効果もあるため、ドライブ自体のダメージ軽減にも繋がるため非常におすすめです。
また、ダメージを受けるたびに回復するアストレアの秘癒も対策案としては考えられ、倒れやすい攻撃型に付与できれば生存率はぐっと上昇します。
味方のHPを装備で強化
ドライブ後のダメージは固定ダメージであるため、HPの上限を増やしておくことで倒れづらくなります。常に回復でHPをMAX状態に保っておけば安定性が増すとともに、生き残るため総合的なダメージの増加にも繋がります。
- ▶HP強化を持つ装備はこちら
- ▶ソウルカルタ一覧はこちら
忍耐を使用してドライブのダメージを無効化
| 忍耐持ちキャラ | ||
|---|---|---|
忍耐による無効化で固定ダメージ前のダメージを無効化するのも対策としてはおすすめです。
味方4体に忍耐付与をできるマリー・ローズを使用すれば、最初の全体ダメージを無効化することができるため、結果的に固定ダメージの3200のみ食らうことになり安定性が増します。
注意点としてはフルオートでは狙って忍耐を付与することが厳しいため、手動のみの対策方法になります。
パーティ編成例
パーティ(編成難易度:低)
| 攻撃 | クリバフ | 加速 | 耐久 | 回復 |
|---|---|---|---|---|
| 代替 | ||||
| マーズ | パンテオン | アネモネ | マルス | マアト |
| ケプリ | Nモナ | エポナ | シュリンクス | |
レダ&ダナによる耐久を重視し、メルポメネでモリーユの火力を高めたパーティ編成です。
星5の使用を2体に厳選しているため、編成難易度も低めになっています。
パーティ(編成難易度:中)
| 攻撃 | 回復 | 耐久 | 加速 | 加速 |
|---|---|---|---|---|
| 代替 | ||||
| マーズ | レダ | マルス | キリヌス | アネモネ |
| ケプリ | シュリンクス | エポナ | マヤウェル | |
火力バフをニュービーモナだけに抑え、マアト&ダナによる耐久を重視したパーティ編成です。
フレイは自身でクリティカル率を増加できるため、自身だけで火力を高めることができ、Nモナの応援もダナやコウガのバフ効果により高い効果を発揮しやすくなっています。
パーティ(編成難易度:高)
| 攻撃 | クリバフ | 加速 | 加速&回復 | 補助 |
|---|---|---|---|---|
| 代替 | ||||
| マーズ | メルポメネ | アネモネ | マアト | キリヌス |
| フレイ | ワーウルフ | マヤウェル | レダ | |
新キャラ2体を含んだ超加速パーティです。攻撃力をサターン→ネプチューンの順に調整することで、サターンのドライブ→フィーバーが2回起こるようになっています。
1回目の相手のドライブ前にネプチューンのドライブが発動するようになっているため、1回目の相手のドライブで倒れることはほぼないです。
2回目のドライブでサターンが倒れることがあるため、なるべく装備でHPを高めておくと安定性が増します。
攻略おすすめキャラ
アタッカー(ディーラー)
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
| ハイライトアリア戦では最適性となるアタッカー。ノーマル、スライドの威力も高く、フルオートでも安定して火力を増せるドライブスキルが非常に強力。リーダーに起用することでさらに火力が増すためおすすめキャラ。 | |
| サターンには及ばない性能をしているが、ショップで交換できるキャラなため、闇アタッカーがいない場合におすすめできるキャラ。リーダースキルも自身の火力を底上げできるため、リーダー起用も考えられるキャラ。 | |
| 攻撃力依存の高火力を武器にダメージを稼ぐアタッカー。自身でクリティカル率を増加させることができるため、パンテオンやメルポメネいらずでもクリティカルを出しやすい。 | |
| 連打能力の高いスライドスキルを武器にダメージを稼ぐアタッカー。ハイライトアリアに対して追加ダメが出ないため上記3名がいない場合の代役。 | |
| ノーマル連打能力の高いアタッカー。ソウルカルタ「インスピレーション」や「悪魔を狩る悪魔」と組み合わせてノーマルのみを使用するだけでダメージを稼ぐことが可能。 | |
| 星4の中ではトップクラスの性能を誇る闇属性アタッカー。完凸までいけば凸の少ない星5アタッカーよりも優秀な働きを見せる。 | |
| モリーユに次いで優秀な星4アタッカー。モリーユがいる場合は、モリーユがおすすめ。 |
サポーター
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
| ハイライトアリア戦で最適解のサポーター。加速による支援の他、アタッカーの火力上昇や味方の回復に加え、ドライブ効果「生命連結」によりアリアのドライブフィーバーダメージをほぼ無効化可能。 | |
| 加速系最高クラスキャラ。クールタイムとチャージ量増加による加速で味方を支援。ドライブによるドライブゲージ回復非常に強力 | |
| 加速と火力を担えるキャラ。応援+チャージ速度増加による加速&火力増加で味方を支援。チャージ速度増加のためコウガやアネモネと重複が可能。 | |
| 3つの役割をこなせる加速キャラ。忍耐+攻撃力増加+チャージ量増加により加速&火力&耐久で味方を支援。ただしオートの場合、回復を優先してノーマルを連打する兆候が見られるためあまりおすすめできない。 | |
| クリティカルバッファー最高峰キャラ。アタッカーの火力を伸ばせるだけでなく、回復役の攻撃力を2番目に調整すればパンテオンのバフで回復量の増加も見込める。 | |
| 攻撃力増加に加え、覚醒によるクリダメ&スライドダメ増加が強力なサポーター。フレイやマーズなど自身でクリティカル率を上げれるキャラと組み合わせることでパンテオンやメルポメネ枠に変わって編成することが可能。 | |
| チャージ量増加に加えスライド威力を増加できるサポーター。コウガやアネモネと効果が被ってしまうが、スライドが強力なフレイやサターンと組み合わせて使うとダメージの増加が見込める。 | |
| パンテオンに次ぐクリティカルバッファー。星4であるため限界突破がしやすく、パンテオンの凸が進んでいない場合は使用候補に上がる優秀なキャラ。 | |
| 攻撃力増加に加えノーマルダメージを増加させるサポーター。ノーマル連打をメインとするエリザベートを使用する際の火力バッファーとして優秀。 | |
| コウガやアネモネ、デュランダルがいない場合に代役候補となる、チャージ量増加を持つサポーター。ノーマルスキルでチャージ速度増加も扱えるため、1人で2役をこなすことも可能。 | |
| Nモナやネプチューンなどのチャージ速度バフを所持していない場合の代役候補となる速度バッファー。火力貢献はドライブのみなため、よほどキャラに候補がない場合は編成には入らない。 |
ヒーラー
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
| ドライブによる味方蘇生や全体回復が強力なヒーラー。アリアドライブによる事故が起きても蘇生で立て直せるため使いやすい。 | |
| 秘癒と即時回復で味方を守る回復型。秘癒を利用すればドライブ後の固定ダメージの嵐を回復に変えることが可能。ただしターゲットをアタッカーに確実に付与できないのが難点。 | |
| 補助型だが回復性能が非常に高いサポーター。回復型よりもスキルクールタイムが短く回転率が非常に良い。 | |
| 忍耐と持続回復による回復で味方を守るヒーラー。ドライブ1撃目のダメージを忍耐で無効化できるのも強みの一つ。 |
タンカー
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
| 防御力UP+バリア付与と強力なスライドを持つ最強の防御型。相手のドライブ前にスライドを使用することでダメージを最小限に抑える事が可能。 | |
| 全体にバリアを付与できる防御型。ダナとは違い防御アップの効果がないため、ドライブ初撃の威力を抑えることができないがバリアによる軽減で耐久性は増加できる。 | |
| バリア+吸血を付与できる補助型。防御型ではないがバリア性能が強力で、吸血を付与することができるため、相手の固定ダメージの嵐の中アタッカーは回復しながら攻撃が可能。 | |
| 自身以外に忍耐を付与できる強力な防御型。相手のドライブ初撃を忍耐でほぼ無効化できるため、固定ダメージの耐久だけで威力を抑えることができる。 |
おすすめソウルカルタ
アタッカー
| カルタ | 詳細 |
|---|---|
|
【 ・レイドでノーマルスキルに防御無視ダメージ350(500)追加 |
|
|
【ステータス】 ・攻撃力:1570(2747) ・クリティカル:1290(2257) |
|
|
【 ・レイドでのクリティカル攻撃ダメージ4100(6600)増加 |
|
|
【ステータス】 ・攻撃力:1516(2653) ・機敏性:1258(2201) |
|
|
【 ・中毒の回避率35(50)%増加 |
|
|
【ステータス】 ・HP:2000(3500) ・攻撃力:1500(2625) |
|
|
【 ・呪いダメージ200(300)増加 |
|
|
【ステータス】 ・攻撃力:1510(2642) ・クリティカル:1250(2187) |
|
|
【 ・アンダーグラウンドでの出血ダメージ200(400)増加 |
|
|
【ステータス】 ・HP:2000(3500) ・攻撃力:1500(2625) |
|
|
【オプション】 ・最終クリティカルの9(14)%を最終攻撃力に追加 |
|
|
【ステータス】 ・攻撃力:1550(2712) ・クリティカル:1300(2275) |
|
|
【オプション】 ・デビルランブルでの気絶命中率13.5(28.5)%増加 |
|
|
【ステータス】 ・HP:2038(3566) ・攻撃力:1516(2653) |
「インスピレーション」「悪魔を狩る悪魔」「ビギンズの娘たち」以外のカルタはステータスのみを見ておすすめしています。
特に固定ダメージの被害を減らすためにもHP増加のあるソウルカルタはおすすめで、HPの上限値を上げておくことで倒れづらくなります。
アタッカー以外
| カルタ | 詳細 |
|---|---|
|
【オプション】 ・デビルランブルでの気絶回避率30(50)%増加 |
|
|
【ステータス】 ・HP:2030(3552) ・防御力:1540(2695) |
|
|
【オプション】 ・デビルランブルでの出血ダメージ220(320)増加 |
|
|
【ステータス】 ・HP:2020(3535) ・防御力:1530(2677) |
|
|
【 ・装着者が受ける即時回復量400(800)増加 |
|
|
【ステータス】 ・HP:1360(1849) ・防御力:980(1332) |
|
|
【オプション】 ・装着者が受ける持続回復量25(125)増加 |
|
|
【ステータス】 ・HP:1350(1836) ・防御力:975(1326) |
|
|
【 ・最終防御力10(20)%増加 |
|
|
【ステータス】 ・HP:1360(1849) ・防御力:980(1332) |
アタッカー以外は基本HP/防御の上がる耐久性のあるソウルカルタがおすすめです。例外としては回復役をこなすキャラとなっており、クリティカルを上げておくことで回復量の増加を見込めるため回復役はHP/クリティカルなどの組み合わせがおすすめです。
他にも加速対象を変えるためにも攻撃力のソウルカルタを装備したりと、役割別にカルタを変更するのがおすすめですが、基本迷ったら耐久性のあるカルタを装備しましょう。

